まんのう山地散策 香川県  2006/8/6   香川県植物の会の例会に初参加
アサギマダラ

優雅に飛んでいました
ヒヨドリバナ
<鵯花>
キク科
アカソ
赤麻 >
イラクサ科


葉の先は3裂する
ガガイモ
<蘿芋>
ガガイモ科
オミナエシ
<女郎花>
オミナエシ科

秋の七草の一つ

チョウは
ツマグロヒョウモン
同上
オトコエシ
<男郎花>
オミナエシ科
オトギリソウ
<弟切草>
オトギリソウ科
ツルニガクサ
<蔓苦草>
シソ科

萼に腺毛がある
香川県植物の会の方の
散策風景

30名弱集まった皆さんも
自身のペースで散策〜
いつの間にか団体も少人数に
分かれてしまいました。
ヒメキンミズヒキ
<姫金水引>
バラ科
キンミズヒキ
K金水引>
バラ科
クサアジサイ
<草紫陽花>
ユキノシタ科
ヤブハギ
<藪萩>
マメ科

枝分かれしないのが特徴
シコクママコナ
<四国飯子菜>
ゴマノハグサ科

半寄生植物
群生でした
コタチツボスミレの葉

全体小型で、
葉は三角形から腎形

ツルニンジンの蕾
<蔓人参>
キキョウ科

別名:ジイソブ
ヤブレガサ
<破れ傘>
キク科

花が咲く頃高さ1mにもなる
コハウチワカエデ

葉は対生
ヤマニガナ
<山苦菜>
キク科

高さ1〜2mにもなります

イヌザクラの実
<犬桜>
バラ科

花はウワミズザクラに似るが
花の個数が少ない
タンナサワフタギの実
<耽羅蓋木>
ハイノキ科

9月ごろ黒く熟す
ゆがんだ球形

ヤマボウシの実
<山法師>
ミズキ科

9月ごろ赤く熟す
食べられます

葉は対生
アブラチャンの実
<油瀝青>
クスノキ科

ヤマコウバシの香ばしい
葉の香りを教えていただく
楽しんだ後、実が付いてる
この木をヤマコウバシと思って
撮ったのだけ違うような・・
Nさんよりアブラチャンと教えて
いただく。
ちゃんと聞いて撮ればよかった

キガンピ
<黄雁皮>
ジンチョウゲ科

別名:キコガンピ

葉が対生
ガンピの葉は互生

ヒナノシャクジョウ
<雛の錫杖>
ヒナノシャクジョウ科


腐生植物
花は1cmほど


珍しい野草を教えていただき
ありがとうございました。

ニガクサ
<苦草>
シソ科

萼に腺毛がない

写真失敗で残念・・
コニユリ
<小鬼百合>
ユリ科
オニユリ
<鬼百合>
ユリ科

葉の付け根に球芽(むかご)
があるのが特徴

倒れてたので持ってもらって
撮影〜
ありがとうございました
喫茶蔵椿で植物談義

初参加の私も厚かましく
口をはさむ〜
みなさんの温かい気持ち

ありがたかったです


豪華なコーヒーカップ(*'-'*)

香川県植物の会の例会に初参加、Nさんはじめ皆様にはたくさんのことを教えていただきました
散策は、葉を採集、葉をチェック〜葉で同定・・・咲いてる花ばかり追っかけてる私は反省です
以上の植物、名前あってるでしょうか〜これからも御指導よろしくおねがいいたします。
お昼に、野立て〜冷たいお抹茶最高でした。頂いてばかりで申し訳ありません!ありがとうございました
ブラウザーの戻るで戻ってね TOP






SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送