石鎚山に咲く花 (いしづちやま)1982m 愛媛県  2005/6/4  土小屋ルートを歩く 
尾根から石鎚山を望む
晴れたり曇ったりのお天気
ミツバツツジ?がまだ元気
新緑背景に綺麗な風景でした
マイヅルソウ
<舞鶴草>
ユり科
ユキザサ
<雪笹>
ユリ科
イワセントウソウ
<岩仙洞草>
セリ科
シコクハタザオ
<四国旗竿>
アブラナ科
コヨウラクツツジ
<小瓔珞躑躅>
ツツジ科
シロドウダン
<白灯台>
ツツジ科
シロドウダン

花冠は浅く5裂し
裂片はさらに細かく裂ける
花の色は白緑色
四国では標高900m以上に多い
(四国の樹木観察図鑑より)
ナンゴクミネカエデ
<南国峰楓>
カエデ科

日本固有種
標高1500m辺りより上に生育する
イシヅチザクラ
<石鎚桜>
バラ科

キンキマメザクラ、タカネザクラの
自然雑種 四国のみ分布
小さな桜でした。

コマガタケスグリ
<駒ヶ岳酸塊>
ユキノシタ科

日本固有種
コマガタケスグリ

花のアップです。
ボケてしまって判りにくいですね
ツクバネウツギ
<衝羽根空木>
スイカズラ科
ミヤマニガイチゴ
<深山苦苺>
バラ科
尾根からの石鎚山
今日は山頂まで歩かず
途中から西ノ冠岳へ行く
土小屋から楽々コースです?
ワチガイソウ
<輪違草>
ナデシコ科
ナツトウダイ
<夏燈台>
トウダイグサ科

雄花
ナツトウダイ
<夏燈台>
トウダイグサ科

実のように見えるのが雌花
ツクバネソウ
<衝羽根草>
ユリ科

疲れたのかな〜下向いて・・・
コミヤマカタバミ
<小深山傍食>
カタバミ科

淡紅色の花に初めて出会いました
フモトスミレ
<麓菫>
スミレ科
タチツボスミレ
<立坪菫>
スミレ科

どこの山でも必ず出会うスミレ
イシヅチテンナンショウ
<石鎚天南星>
サトイモ科
シハイスミレ
<紫背菫>
スミレ科
ホウチャクソウ
<宝鐸草>
ユリ科
ヒメハギ
<姫萩>
ヒマハギ科
オククルマムグラ
<奥車葎>
アカネ科

葉の裏面の中脈や茎に下向きの
刺がある
西ノ冠岳へ
TOP 















SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送